都市ガス・天然ガスの専門紙 ガスエネルギー新聞
ホーム
媒体の概要
購読の案内
広告の案内
書籍・冊子
会社案内
問い合わせ
リンク
1ヶ月無料購読キャンペーン実施中!!
電子新聞のアカウントをお持ちの方はこちら
ホーム
媒体の概要
購読の案内
広告の案内
書籍・冊子
会社案内
問い合わせ
リンク
最新号
4月12日号
4月5日号
3月29日号
3月22日号
2021
年
3
月
8
日号
主要記事
【東日本大震災から10年】「電力改革 まだ6合目」/電力・ガス取引監視等委員会 八田達夫委員長
東日本大震災から11日で10年を迎えるのを前に、電力・ガス取引監視等委員会の八田達夫委員長がガスエネルギー新聞のインタビューに応じた。この間の電力・ガス改革の成果を高く評価する一方、電力改革の現状は目指すべきゴールの6合目に到達したに過ぎないと強調。課題として、デマンドレスポンス(DR)や先物取引の活用、大手電力の発電部門による内外無差別取引の実現などを挙げた。2050年に向けてガスを活用した分散型エネルギーシステムを普及させるには、カーボンプライシング(炭素の価格付け)と地点別の送電料金の導入が有効と指摘した。
【1面】
東日本大震災から10年―被災7事業者トップに聞く
【2ー3面】
関西初、乾太くん全戸に、高槻にコンセプトマンション/大阪ガス都市開発
【4面】
脱炭素燃料も対象に 資源・燃料政策で方向性/エネ庁
【5面】
30年再エネ比率達成へ、国民負担最大4.9兆円に/エネ庁
【6面】
技術大賞にエネファームほか、技術賞は2部門で10件
【7面】
【文化】先生がいる幸せ
【14面】
注目記事
【コージェネ特集】資源エネルギー庁 下堀友数ガス市場整備室長に聞く
【8面】
在り方研で将来像議論 VPPなど活用技術進化に期待 / 2021年はエネルギー基本計画が改定される節目の年となる。コージェネレーションの政策上の意義について資源エネルギー庁下堀友数ガス市場整備室長に聞いた。
クローズアップ
【特集】SDGsを共通言語に、協働で地域活性化目指す/宮崎ガス
【1面】
宮崎ガスは2020年4月、地域活性化を推進するため、これまで行ってきた事業や活動とSDGsをひも付けて紹介する特設ページを、ホームページ(HP)内に開設した。また20年6月に発行した「環境レポート2020」では、表紙にSDGsのロゴを配置し、内容にも初めてSDGsの考えを盛り込んだ。
特別企画
導管技術やデジタル技術など最新技術を特集。
フォトギャラリー
NEW!
大多喜ガス・毎週水曜にイベント、交流の中心地へ成長
全国各地のショールーム
カテゴリー一覧
好評シリーズ
エネルギー深論
賢人の目
オピニオン
電気・ガス小売り海外最前線
そこが知りたい
ボタン1
ニュース記事一覧はこちら
分野別過去記事一覧
分野別過去記事一覧
審議会情報
インタビュー
自由化関連
連載企画
ガスエネルギー新聞定期購読のお申込みはこちら
ガスエネルギー新聞からのお知らせ
NEW
総合エネルギー時代研究会、
現在、新規会員募集中〈PR動画を見る〉
NEW
嫌な花粉の季節「花粉症にはガスがいい!」
NEW
分散型エネルギーが創り出す2050年の未来
NEW
ステイホームを楽しく過ごすレシピ集
都市ガス業界の年鑑「’21 CITY GAS」発刊
メールマガジン「ガスエネエクスプレス」
@gas_enenewsさんのツイート
書籍・冊子の案内
●2021年 都市ガス事業マップ
B1判ポスターに都市ガス情報を集約!2021年の都市ガス事業者の情報を俯瞰できます。
●【新版発売!】花粉症にはガスがイイ!
花粉症シーズンも乾太くんやガス温水床暖房などの優れたガス機器で快適生活を。
●ガスエネルギー新聞「天然ガス特集2020」
自治体・官公庁、サブユーザー、大口需要家様などに《天然ガスの優位性》を訴求するのに最適な資料です。
全文を読むには?有料記事検索など
◇ 情報をお待ちしています