LNG輸入開始から50年 その歴史と未来までを描いた決定版
LNG 50年の軌跡とその未来
サイズ:四六判/上製/408ページ
ISBN:978-4-86443-132-3
発行日:2019年10月
価格:
2,750円(税込)
1969年(昭和44年)、日本はLNGの輸入を開始した。以後半世紀。2019年はLNG導入から50年の節目の年にあたる。日本の高度経済成長を支えたエネルギーの1つとして、長きにわたりLNGは経済発展や環境保全などに大きな役割を果たしてきた。そこで、LNG導入に奔走した人々の努力と汗の歴史を振り返る。さらに、エネルギーとして優れたLNGの潜在能力はもちろん、地球温暖化対策として、ますます活躍の場を広げる現在の姿、将来の基幹エネルギーとして期待されるその姿をも、精緻に描き出す。
●本書 目次
序 章 エネルギーの未来を語るときの前提条件
第1章 日本のエネルギーの現状
第2章 LNGは地球規模の巨大ビジネス
第3章 経営者の決断 社運を賭けた熱量変更
第4章 天然ガスの活躍の場を広げた技術
第5章 再生可能エネルギーを誰が支えるか
第6章 脱炭素型バリューチェーンの構築
●著者
今井 伸
ジャーナリスト 1948年群馬県生まれ。
73年早稲田大学政治経済学部経済学科を卒業し毎日新聞社入社。
99年エコノミスト編集長。2003年毎日新聞論説委員(経済担当)。
04年毎日新聞を早期退職し、ガスエネルギー新聞に移り編集長。2016年に退官し、現在は同紙 特別編集委員をつとめる。
橘川武郎
東京理科大学大学院経営学研究科教授 1951年和歌山県生まれ。
75年東京大学経済学部卒業、83年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、青山学院大学経営学部専任講師。87年同大学助教授、この間ハーバード大学ビジネススクール客員研究員。
93年東京大学社会科学研究所助教授、96年東京大学教授、経済学博士(東京大学)。07年一橋大学大学院商学研究科教授。15年より現職。総合資源エネルギー調査会委員。前経営史学会会長(2013~16年在任)。
●送料を実費にてご請求させていただきます。
●発行:日経BPコンサルティング/発売:日経BPマーケティング