<1面:総合>
○【どうなる法的分離―ガス改革議論を振り返る】
3社提案に高い評価、電力とは「必要性」に差異
・蟹沢俊行・日本ガス協会副会長に聞く
自由化へ積極対応、日本ガス協会は法的分離に反対
・ガス事法など一括法案の事前審査作業に着手/自民党
・コージェネを普及促進/「国土形成計画」中間整理
<2面:経営・政策>
・高齢者の健康に好影響、断熱リフォーム実証報告/ベターリビング
・井手教授が退任講演、広瀬東ガス社長あいさつ
・ガス販売量増加の鍵に、ファンヒーターレンタル好調/水沢ガス
・支社跡地に商業施設竣工/西部ガス
・「勇気を持って対応」関東中央部会新年賀詞交歓会
・市川市社会福祉協議会に寄付金/京葉ガス「小さな親切」の会
・気化器増設で供給安定性向上/日本ガス
・エネファーム補助、2月16日まで募集延期
・【ひと】教育功労で大臣表彰/館林ガス社長 青山守治さん
・新刊紹介『日経エネルギーNext』電力ビジネスを成功に導く
<3面:経営・政策>
・省エネ目標検討に着手、エネルギーミックスに反映/省エネ小委
・省エネ義務化で報告書、建物間の熱電融通後押しも/国交省
・14自治体が地域エネ計画、コジェネや熱導管を活用/総務省
・コミガス協が新春懇親会
・大網白里市の料金改定認可/関東経産局
・訃報/牛久保 智昭氏(伊勢崎ガス代表取締役会長・元社長)
・新社長/日高都市ガス 五十嵐卓氏
・【激流に挑む~地方ガスインタビュー】(131)
直方ガス・有吉慶祐社長「きたい以上のことを」、3つの総合化に取り組む
<4面:LPガス・電力・新エネ・海外>
・15年度LP予算/7.1%増の494億円 災害バルクは38%増
・低圧需要にも常時BU 利用枠は拡大量の1割/電力改革
・関電再値上げを審査 コスト削減努力が焦点に/電気料金専門委
・診断コンテストを実施 107店、598人参加/JX、EG、JGE
・4月再編後のトップ人事決定/シナネン
・グループ会社を再編/エネクス
○【2015年 年頭語録】
変わる勇気を持て、自由化はチャンス/アクアクララレモンガスHD赤津一二会長
明日にタネまく技術とエネ集積を/伊藤忠エネクス岡田賢二社長
平時からLPG需要喚起を/東京都LPガス協会尾崎義美会長
総合エネ企業へ、100周年ビジョン挑戦/サイサン川本武彦社長
地域密着の強みで激変環境に対応を/三愛石油金田凖社長
競争力あるLPG、エネファーム販売を
アストモスエネルギー東北支店船村和仁支店長
<5面:エネルギー総合>
・顧客戦略策定を支援、ガス・電力参入へ新サービス/日本IBM
・新電力登録し風力購入、FIT活用、エネットに転売/東京ガス
・気候変動交渉のリマ会議報告会/温暖化NGO
・【賢人の目】ジャーナリスト 元朝日新聞編集委員 山田厚史/保守二党の時代?
・【石井彰の天然ガスレポート94】 化石燃料価格の変動性/シェールが新たなスウィング生産者に
<6面:新技術・新製品>
・パナ製フードが大臣賞、大ガス、ノーリツ、ホンダも/省エネ大賞
・高精度の河川水位予測、人工知能とクラウドを活用/JFEエンジ
・テレビで操作可能に、エネファームアプリ提供/大ガス、NTT西日本
・「安全・安心な機器開発を肝に」/日本厨房工業会
・ヤンマーエネルギーシステム 玉田稔社長に聞く
「CO2排出ゼロへ、ヤンマー本社ビルで目指す」
<7面:クローズアップ>
・【天然ガスユーザー訪問】
ラ・サンテふよう(静岡県三島市)静岡ガス/高齢者の自立を支援
・アーガスメディア日本代表 三田真己/北東アジア向け8ドル台に
・【エネルギー統計】
・【ガス関連株】(1月23日)
ガスエネルギー新聞株価指数(GENIX)1279.68(+36.91)
<8面:文化>
・美術館探訪―畠山記念館 住宅街にたたずむ別世界
・【ガスでおいしく】ネギ肉ロール/水沢ガス
・【私の休日】三度の飯より釣りが好き/南海ガス開発課 中村博さん
・【私が撮ったこの1枚】『ラクダに遭遇』/東彩ガスOB 福島和雄さん